思考
- 2020年8月4日
- 2020年11月20日
【超簡単解説】ロジカルシンキングの基本「MECE」と「So What/Why So」
今回は「論理」を学ぶに最適な『ロジカル・シンキング』という本を紹介するとともに、本書をより噛み砕いて […]
- 2020年6月25日
- 2020年12月19日
7つのアイデアを生み出す超実用的な方法【考具】
今回紹介するのは加藤昌治さん著『考具 ―考えるための道具、持っていますか?』です。 『考具』というタ […]
- 2020年6月15日
- 2021年8月16日
『人生は1冊のノートにまとめなさい』のやり方【メリットとポイント解説】
「最近、日々が何事もなく過ぎ去っていく…」 「もう、おとといの昼ごはんも思い出せない […]
- 2020年6月13日
- 2020年12月19日
「続く」「効率的になる」たった10個のアウトプットの黄金則【アウトプット大全】
今回は効果的なアウトプットをするときの黄金則とも言えるコツを10個に厳選して紹介していきます! この […]
- 2020年6月9日
- 2021年8月31日
【ゼロ秒思考】のメモ術 (タイトル例から使用アイテムまで)
「ゼロ秒思考」という言葉、聞いたことあるでしょうか。 瞬発的に頭の中を整理し、考えを深めていく思考方 […]
- 2020年6月3日
- 2021年8月16日
【瀧本哲史さんが残した名言】「言葉」と「行動」の重要性とは?
ぼくは実際には瀧本哲史さんにお会いしたことはありませんが、ぼくの読書人生に大きな影響を与えた方の一人 […]
- 2020年5月16日
- 2021年9月11日
メタ思考を鍛える本『メタ思考トレーニング』とは?
もし仮に今後、AIが全て職業に取って代わり、人間が働く必要がない時代が来たときに、それでも必要であり […]
- 2020年5月1日
- 2020年12月19日
思い込みをやめて、世界を正しく見る方法【FACTFULNESS(ファクトフルネス)】
世の中をどれだけ冷静かつ客観的に見ようとしても、自分の先入観や偏見というフィルターを通して、少なから […]
- 2020年4月29日
- 2021年8月9日
【読書の注意点】本を読むときに気をつけるべき2つのこと
本を読むことは良いことだ。 多くの人が無条件にそう思うのではないでしょうか。もちろん中には読書に否定 […]
- 2020年4月25日
- 2020年12月19日
落合陽一さんに学ぶ「ワークアズライフ」【超AI時代の生存戦略】
AI(人工知能)が発展し、人間を超える日が来るといわれて久しい今日この頃。 アメリカの人工知能研究の […]
- 2020年4月24日
- 2020年12月19日
箕輪厚介さんの生き方・原動力とは何か【死ぬこと以外かすり傷】
今回は個人的にもめちゃくちゃ好きな本を紹介します。幻冬舎の編集者・箕輪厚介さんの『死ぬこと以外かすり […]
- 2020年4月23日
- 2020年12月19日
【落合陽一 入門】好きなことで生きていくために必要なこと
好きなことで生きていけたら、そんなに幸せなことはない。 やりたいことを仕事にできたら、どんなにいいだ […]
- 2020年3月26日
- 2020年12月19日
直感と美意識の鍛え方 【世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?】
論理と直感、あなたならどちらを重視しますか? 何か重要な意思決定をするときに論理的になろうとする人は […]
- 2020年3月24日
- 2020年12月19日
【ニュータイプの時代】に必要な「意味」とは?「機能」の時代は終わる。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』や『知的戦闘 […]
- 2020年3月14日
- 2021年3月13日
クリエイティブマインドの作り方 【佐藤可士和のクリエイティブシンキング】
クリエイティブ。 このワードを聞いてどんなことを思い浮かべますか? 個性的なアートでしょうか。センス […]