教養は教科書・参考書で身につく【中学・高校レベルでOK】

教科書と参考書で学ぶ教養

ここでは最も簡単かつ効果的に教養を身につける方法として、中学・高校レベルの教科書や学習参考書での勉強方法とオススメ書籍を紹介していきます。これは日本の「知の巨人」ともいえる池上彰さんと佐藤優さんの共著『僕らが毎日やっている最強の読み方』を参考にした教養の身につけ方です。

池上さんも佐藤さんも、社会人になったビジネスパーソンに対して、中学・高校レベルの基礎知識を身につける重要性を説いています。

難解なニュースでも複雑な国際情勢でも、あらゆる問題をわかりやすく解説できるあの膨大な知識はどのように身につけているのでしょうか。そして溢れる情報の海に溺れないために、どのような知識を身につけるべきなのでしょうか。それはなにも特別なことなんかではないと言います。佐藤さんはこう語ります。

池上さんが新聞からさまざまな情報を読み解けるのも、私が大量の本を読みこなせるのも、そして私たちがネット上の変な情報に引っかからないのも、それは土台となる基礎知識を、長い時間をかけてしっかりと築き上げてきたからです。

そしてその基礎知識を身につけるには、書籍をしっかり読むしかなく、その書籍の中でも教科書や学習参考書が基礎知識を身につけるためには最良のツールだといいます。

それでは具体的にどんな科目のどの書籍を参考に勉強すればよいのでしょうか。ここでは誰しもにとって最も重要な教養を身につけるべく、公民・歴史・国語に焦点を当てていきたいと思います。

また池上彰さん、佐藤優さんの本の読み方はとても勉強になります。今でも知らない分野を書籍で勉強する池上さんと毎月平均300冊を読みこなす佐藤さんの読書の真髄をそれぞれ以下にまとめたので、こちらもぜひ参考にしてみてください!

公民で教養を身につける

佐藤さんと池上さんは新聞と書籍の情報源としての価値を強調しますが、その用途の区別に関しては以下のように話します。

世の中で起こっていることを「知る」には新聞がベース
世の中で起こっていることを「理解する」には書籍がベース
それぞれ核となる目的が異なりますが、両方とも必要な情報源です。そして今回焦点を当てたいのが、「理解する」つまり知識を深めるための書籍での学習方法です。
世の中で起こっていること=ニュースを理解するには、まず政治と経済の教養が必要不可欠であり、そのためには「公民」を学ぶのが効果的だと池上さんは言います。
政治や経済でいえば、ニュースを理解するための基礎知識は、中学生向けの「公民」の教科書にほとんど解説が載っています。
佐藤さんも同意見だそうで、『小学校社会科の教科書で、政治の基礎知識をいっきに身につける』という書籍を出版しているほどです。高校レベルですが『理解しやすい政治・経済(文英堂)』という参考書も佐藤さんは推薦しています。
難しそうな話題には、難しい知識が必要だと思いがちですが、本当に身につけるべきはこのような基礎知識だという教養の大前提を知っておくべきです。

歴史で教養を身につける

現代を理解する上で必須の教養が「歴史」です。そして選ぶべき本といえば、ずばり「世界史A」「日本史A」です。これは池上さんも佐藤さんも一致している見解ですが、

必要最小限にして最大公約数のところをきちんと押さえてあるので、時間のないビジネスパーソンに最適だから

だと主張します。「世界史B」と「日本史B」だと説明が細かく難易度が上がり、情報量に対してページ数が不足しているので、面白さという点では推奨されていません。

「世界史A」と「日本史A」で全体を把握した上で、自分の興味や関心に応じて必要な分野を深掘りしていきましょう

日本史については、長らく絶版だった名著『大学への日本史』を佐藤さん企画・編集・解説でリニューアル復刊した『いっきに学び直す日本史 古代・中世・近世 教養編』『いっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編』の2冊もオススメです。

またもう少しカジュアルな学習方法として池上さんは、旅行ガイドの『地球の歩き方』シリーズもオススメしています。旅行好きなら一度は見たことがあるのではないでしょうか。

歴史を身近に感じるコツとしては、旅行で行ってみたいところや出張で行く場所のことを、観光ガイドのようなもので調べてみるのもいいと思います。

臨場感が湧くだけでなく、その土地の歴史や文化についての記述もかなりあるので楽しく歴史的教養を身につける方法として最適です。

国語で教養を身につける

「すべての勉強の基礎になるのは、なんといっても読解力です」と語るのは佐藤さんです。ネットで溢れる情報は一部が切り取られていたり、自分が解釈できるものにしか目を向けなかったり、理解したいように事実を歪曲してしまうということが現代の問題です。

そこで正しい読解力を身につけるためには「国語」特に「現代文」が重要な役割を担います。

テキストが書かれた文脈を理解しながら、その著者の意図に則して読むことがまず大切で、批判的な検討を加えるのは、その次の作業です。

SNSやニュースのコメント欄などには、正しく理解せずに批判ばかりを書き連ねているような文章が散見されます。そうした問題を予防し、読解力を鍛えるために活用すべきなのが現代文の学習参考書です。佐藤さんのオススメは、『出口汪現代文講義の実況中継』シリーズです。

現代文を通して、読解力と論理的思考力の両方が鍛えられるのだと言います。そして池上さんも国語で培われる思考力をこう評価します。

世の中を知り、理解するには知識が不可欠ですが、論理的思考能力がないと、情報や知識は十分にあるのに分析を間違えたり、大事なテーマを見逃してしまったりしますからね。

以上が池上彰さんと佐藤優さんが主張する基礎知識の重要性であり、そのための教養の身につけ方です。具体的な選書のヒントは社会人以降の独学にも大いに役立つはずです。

このような教養は明日すぐに役立つという類の知識ではないかもしれませんが、長期的に見て一生自分を支えてくれる最強の武器になると確信しています。ぼくも上記で紹介した本は全て購入済みなので、あとは地道に毎日勉強するだけです。

まずは恥なんて忘れて、中学校レベルの教科書や学習参考書から勉強してみましょう!

その他書籍や新聞、雑誌、ネットまであらゆる情報の読み方が、池上さんと佐藤さんの経験から語られています。この70の極意全て知りたいという方は、ぜひ本書『僕らが毎日やっている最強の読み方』をお手に取ってみてください。

本書『僕らが毎日やっている最強の読み方』をもとにまとめた「池上彰さんの本の読み方」もとても参考になります!↓↓
関連記事

ここでは『僕らが毎日やっている最強の読み方』という書籍をもとに、池上彰さんの本の読み方を解説していきます。 池上彰さんといえば、今や誰もが知るジャーナリストであり、作家、教育者などさまざまな顔を持ち合わせた方です。どのような難解なニュ[…]

池上彰の本の読み方
また佐藤優さんが推薦する独学術についての本『新・独学術』もおすすめです!要点をまとめたので、こちらもぜひ興味がある方は、参考までに覗いていってください!
関連記事

今回はビジネスパーソンのための独学術を紹介していきたいと思います。参考にした『新・独学術』の著者はマッキンゼー・アンド・カンパニーで経営コンサルティングに従事した侍留啓介さんです。 侍留さんのことは知らなかったのですが、本書の帯に佐藤[…]

新・独学術

それでは楽しい読書ライフを!

▽他にもオススメしたい本がたくさんあります!▽

【テーマ別ベスト書籍】

関連記事

最強の独学法を学ぼう 独学がテーマの本5選 社会人になってまでなぜ勉強を続ける必要があるのでしょうか? その答えは「世の中が変わるからだ」と主張するのが経済学者の野口悠紀雄さんです。 まさにAIやその他テクノロジーなどの進[…]

独学の本まとめ
関連記事

読書をしたいけど、本を読むのって難しそう... 趣味の読書にもっと磨きをかけたい... もっと速く読めるようになりたい... そんな方におすすめな本を10冊紹介します! 読書と一口に言っても、これらの本を読んで、かな[…]

効果的な読書術を身につけるための本【おすすめ10選】
関連記事

「自分の頭で考える」 これからの時代を生きていく上で、最も重要な能力がこれではないでしょうか。 テクノロジーの発展が著しいこの時代で、これまで人間がやっていた仕事の大部分を、AI/人工知能やロボットが代替することが可能になると言[…]

自分の頭で考える
関連記事

「文章を書く力を向上させたい」と思う方はたくさんいるでしょう。 文章を書くといっても、 「そもそも文章の基本を知らないから苦手...」 「インプットがアウトプットにつながらない...」 「毎日継続して書けない...」 など悩み[…]

書くための本

▽その他おすすめ著者別書籍を厳選しました!▽

関連記事

今や最も知られる起業家であり、作家・TVコメンテーター・オンラインサロン主催者などとしての顔も持つ前田裕二さんについて、掘り下げていきましょう。 現在、前田裕二さんの著作は三冊出版されています。自身の半生記やビジネスについてまとめた『[…]

前田裕二著 『人生の勝算』『メモの魔力』『ギフトのあけ方』
関連記事

今回は山口周さんの優先して読むべき本を4冊に厳選して紹介していきます。山口さんをご存知の方は、おそらくこの中の1冊は読んだことがあるかもしれません。 山口周さんは大手広告代理店や外資系コンサルなどを渡り歩いた異色のキャリアを持つ方です[…]

山口周 おすすめ本
関連記事

ビジネスの世界では瀧本哲史さんの名前を知らない人の方が珍しいかもしれませんが、そんな瀧本さんの本質的で超実用的な知識が詰まった本を5冊に厳選して紹介していきたいと思います。 瀧本さんに関しては以下で少し詳しく述べますが、主に日本の未来[…]

瀧本哲史 おすすめの本
関連記事

ここでは社会派ブロガーとして知られるちきりんさんの本で、特におすすめしたい3冊の著作を紹介したいと思います。 「社会の問題に対して鋭い考察を持ち、客観的なデータやわかりやすい図などを使い説明してくれる」 ぼくはちきりんさんに対し[…]

ちきりんの本を読もう!