「本のページを開いておきたい」という人にオススメのブックホルダー

ブックホルダーとページオープナーの使用感

読書ノートを作成したり、パソコンで内容を打ち込んだり、本の内容を確認しながら何かしたいとき、意外と本のページを開いておくのって大変じゃないですか?

ぼくは特に本の気に入った内容をノートに書き写したり、ブログでオススメの本を紹介するときに一部引用したりするので、両手がふさがってしまいます。そうすると本をあるページで開いておいたままにするのは結構大変なんです。

しばらく無理やり肘で本を押さえながら、ノートを書いたり、キーボードを叩いていました。しかしめちゃくちゃ良いアイテムを見つけてしまったのです。

それがブックホルダーなるものです

そんなブックホルダーでもいろんなタイプがあり、呼び方もブックストッパー、ページオープナーなどさまざまです。ここではその違いと、ぼくが使って良かったものを紹介したいと思います。読書家のみなさん必携です!

ブックストッパーとブックホルダーとページオープナーの違い

本のページを開いておくのに使う道具にはいろいろなタイプがあり、呼び名もそれぞれです。ブックストッパーは本を開いた状態で、ページをはさんでおくタイプのものです(以下、Amazonの検索結果参照)。

ブックストッパーの一覧
ブックストッパーの一覧。1つで挟むタイプと2つの洗濯ばさみのようなタイプがあります。

ブックホルダーと検索すると、ブックスタンドのような本を立てかけて開いておくタイプのものが出てきました。またブックストッパーと同じ意味合いで使うこともありそうです(以下、Amazonの検索結果参照)。

ブックホルダーの一覧
ブックホルダーの一覧。書見台と呼ばれるものですね。

ページオープナーは楽譜を開いておくのに使う道具で、フォークの先端のような特徴的な形をしています。(以下、Amazonの検索結果参照)。

ページオープナーの一覧
ページオープナーの一覧

以上がブックストッパーとブックホルダーとページオープナーの違いです(おそらくそこまで明確な言葉の定義はなさそうですが…)。それぞれ自分の使いたい目的やデスクスペースを考えて使うとよいでしょう。

次に実際にぼくが使っているオススメのブックストッパー(ブックホルダー)とページオープナーを紹介します。

オススメのブックホルダー

おすすめのブックホルダー
おすすめのブックホルダーとページオープナー

オススメのブックホルダー: フリップクリップ

まず最初に紹介したいのが「フリップクリップ」というアメリカ製のブックホルダーです。ブックホルダーという商品名ですが、上記のタイプでいうとブックストッパーが最も近いですね。

ブックホルダーで開かれた文庫本
文庫本をブックホルダーで開いた様子

これはぼくが最初に買ったものですが、本に負担をかけずにページを開いて固定しておくのには最適です。両端がゴムの素材になっていて、滑ることがないので安定して開いておけます。強すぎず弱すぎずのほどよい強さでの挟みこみなので、本が傷んでしまうこともありません

厚い本のためのブックホルダー
厚い本にこのブックホルダーを使っても本にまったく問題はありません。

本を開いたまま、書いたりタイピングしたりという作業をしたい人にはマストアイテムです。

色はレッド、グリーン、ブルー、グレーの4色展開なのも嬉しい点です。購入の際はしっかり色を選ぶのを忘れずに

フリップクリップ ブックホルダー(>>Amazonはこちら)

オススメのページオープナー: ナカノ

正直に言えば、ページを開いたままにしておきたいという人の9割の方には、上で紹介したオールマイティーな「フリップクリップ」というブックホルダーをオススメします

ですが以下の点を求めている方にはこのページオープナー「ナカノ」もオススメです。

・ブックホルダーやページオープナーがどんなものか試してみたい

・低価格に抑えたい

・あまり厚い本は読まない

ナカノ ページオープナー

ページオープナーはもともと楽譜を開いておくのに使われるものなので、厚い本には対応していません。はさめるにははさめまずが、下の写真のように本に負担がかかってしまいます。

ページオープナーで開かれた厚い本
ページオープナーで開かれた厚い本

数百円で買える値ごろ感が魅力ですが、少し厚めの本を読む人や、本を大切に扱いたいという方にはあまり強くはオススメできません。

一方で小説のような文庫本しか読まないという方には最適です。下の写真のように、200~300ページの文庫なら余裕です。

ページオープナーの使用感
ページオープナーの文庫本での使用感

ページオープナー自体がすごく小さくて薄いので、持ち運びにもかさばる心配はありません。

ナカノ ページオープナー(>>Amazonはこちら)

結論: だいたいの人にはブックホルダーがオススメ

ブックホルダーとページオープナーの使用感
ブックホルダーとページオープナーの使用感。やはりフリップクリップ(右側)が安定します。

ページオープナーが低価格で小さいのが魅力だといっても、クオリティーで勝る「フリップクリップ」にようなブックホルダーも約1,500円前後ですし、手のひらサイズです。なのでぼくは圧倒的に一つ目に紹介したブックホルダー「フリップクリップ」をオススメしたいと思います

以上がぼくが自信を持ってオススメしたいブックホルダー(ブックストッパー)でした。読書家のみなさんには役立つアイテムだと思います。

それでは楽しい読書ライフを!

<<こちらも読まれています>>

関連記事

『メモの魔力』で一躍「メモの人」となったSHOWROOM代表の前田裕二さん (ここでは前田さんをすでに知っている人が大半だと思いますので、前田さんと呼ばせていただきます)。 ここ数年で、ニュース番組からバラエティまで幅広くメディア露出[…]

モレスキンノートとジェットストリーム
関連記事

友人や家族、恋人などのちょっとしたプレゼントに、お気に入りの本をあげるということを考えたことはあるでしょうか。 あまり本格的なものではなく相手にも負担にならない程度のプレゼントを選びたい。 日常のちょっとした贈り物をしたい。 […]

プレゼントしたい小説
関連記事

これまで長編小説を15作品と短編集を10作品発表してきた世界的な作家・村上春樹。 それだけ作品があると、どのような順番で読んだらいいのかわからない方も多いはずです。 今回は、村上春樹作品をこれから初めて読み始める方、すでに1~2[…]

村上春樹全長編を読むおすすめの順番

【関連記事】

関連記事

「読書に馴染みがない人にもオススメの」「絶対に読むべき」必読のビジネス書をテーマに、1位から30位までのビジネス書ランキングを紹介します。今話題の起業家の著作や長く読み継がれる名作まで幅広く網羅する一方で、あまり知られていない隠れた名著もラ[…]

ビジネス書 ランキング
関連記事

社会人になって間もない20代は知的好奇心が旺盛で、学びの吸収が早く、その後の30~40代以降の仕事体力の基礎を築く大事な時期です。 「若さ」という武器で多くの新しいことにチャレンジし、まだまだ失敗が許容される時期でもあります。そんな人[…]

20代におすすめのビジネス書
関連記事

本が好きな人にとっては書店は毎日でも足を運びたくなるようなスポットですよね? 個人的には、わざわざ電車を使っても通いたい魅力的な書店が都内にたくさんあります。 Amazonなどのオンラインショップが普及してきて、本を買うならボタ[…]

青山ブックセンター本店 フェア