この記事では、村上春樹の二作目の長編小説『1973年のピンボール』に登場する本のタイトルや作家名を紹介します。
前作『風の歌を聴け』に登場する本や作家名についてもこちらでまとめましたが、その続編として、第二作『1973年のピンボール』にて登場人物が読んでいる小説や、比喩に使われている作家名もまとめました。
直接本のタイトルが明記されていない小説なども、本作で提示されている手がかりからタイトルを特定しました。架空の本として言及されている本も網羅しています。
『1973年のピンボール』をより深く味わうために、登場する小説や雑誌などを細かく解説していきます。
『1973年のピンボール』と本の関係
『1973年のピンボール』は『風の歌を聴け』に続く、村上春樹初期三部作の第二作目の作品で、前作同様に主人公の「僕」は作家です。この物語の主要な時間軸である1973年には、「僕」は友人と共同で翻訳事務所を立ち上げています。作家、翻訳家、いずれにしても本とは密接に関わる職業だといえます。
他の村上作品と比べると、『1973年のピンボール』は登場する小説や作家名が少なめではありますが、世界文学や哲学史の中でも重要な作品名や作家名を目にすることができます。
『1973年のピンボール』に出てくる本【一覧】
それでは『1973年のピンボール』の中で登場する小説や雑誌をひとつずつ紹介していきましょう。アメリカ文学をはじめ、海外の小説に大きな影響を受けてきた村上春樹ですが、この作品で言及される書籍名や作家名は海外のもののみとなっています。
1. わが生涯
【『1973年のピンボール』での登場】
物語の冒頭で直子について語られるが、直子の家族が引っ越した先が帝政ロシア時代の流刑地のようだったという話から、僕がその流刑地についてトロツキーの伝記で読んだことがあると語っている。
2. 純粋理性批判
【『1973年のピンボール』での登場】
主人公の僕が双子の女の子との生活の中で読んでいるのがカントの『純粋理性批判』です。コーヒーを飲みながら、煙草を吸いながらでの読書シーンが登場します。僕はカントを立派だと語っています。また僕がピンボールを探す中で「煙草とカントを持って暖かいベッドに潜り込みたかった」という記述があることから、カントはかなり愛読している哲学者ということがわかります。
3. エスクァイア 1971年9月号
【『1973年のピンボール』での登場】
僕が『エスクァイア 1971年9月号』内のケネス・タイタンによる「ポランスキー論」を翻訳しています。これは翻訳事務所を立ち上げた僕の仕事の一環だと考えられます。
引用: https://classic.esquire.com/article/1971/09/01/the-polish-imposition
4. 農民
【『1973年のピンボール』での登場】
僕が双子と配電盤の「葬式」をするために貯水池に行く道中で、犬を「バルザックの小説に出てくるカワウソ」に喩えています。タイトルが明記されているわけではありませんが、カワウソが出てくるバルザックの小説ということで『農民』だと特定しました。また『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』では『農民』が登場し、かわうそが出てくることが示唆されるシーンがあります。
その他『1973年のピンボール』に出てくる作家
『1973年のピンボール』の中には他に、書物のタイトルは明記されませんが、大長編小説『失われた時を求めて』の著者マルセル・プルーストや、テネシー・ウィリアムズへの言及があります。
テネシー・ウィリアムズは、村上春樹の前作『風の歌を聴け』でも『熱いトタン屋根の猫』が登場しましたが、本作でも作家名として言及されます。「過去と現在についてはこのとおり。未来については『おそらく』である」という引用がなされています。作品名は直接言及されませんが、過去が大事なテーマとなる『ガラスの動物園』が示唆されている可能性が高そうです。いずれにしても村上春樹がテネシー・ウィリアムズのかなりの作品を読み込んでいることがわかります。
さらに、ピンボール研究書『ボーナス・ライト』なる本について言及されますが、調べてみたところこちらの書籍については実在が確認できませんでした。
『1973年のピンボール』登場本: まとめ
本当に偉大な作家や哲学者の名前がごろごろと出てくる村上春樹作品ですが、『1973年のピンボール』でもカントやバルザック、プルーストといったそうそうたるラインナップを見ることができました。中でもバルザックの『農民』は『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 』でも登場するほど、村上春樹にとっては思い入れのある作品なのかもしれません。
雑誌の記事がしっかり発売号と記事の内容が現実に即しているのも、村上春樹らしいですね。小説理解を深めるためにも、上記の本で気になったものがあれば読んでみてはいかがでしょうか。
【村上春樹の長編に登場する本や作家のまとめリスト一覧】
→第2作『1973年のピンボール』に出てくる小説や作家まとめ
→第4作『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』に出てくる小説や作家まとめ
→第6作『ダンス・ダンス・ダンス』に出てきる小説や作家まとめ
→第13作『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』に出てくる小説や作家まとめ
以下、村上春樹関連の記事をまとめたので、興味がありましたら、ぜひご一読ください。
これまで長編小説を15作品と短編集を10作品発表してきた世界的な作家・村上春樹。 それだけ作品があると、どのような順番で読んだらいいのかわからない方も多いはずです。 今回は、村上春樹作品をこれから初めて読み始める方、すでに1~2[…]
村上春樹の幻の中編小説「街と、その不確かな壁」の存在は知っているでしょうか。今では入手困難な「街と、その不確かな壁」を手軽に入手して読む方法を解説していきます。 2023年4月13日に発売される村上春樹の新作長編のタイトルが『街と[…]
世界的作家である村上春樹の長編小説を英語で読んでみませんか? 今や世界中の言語で翻訳されている村上春樹作品ですが、特に英語圏での人気は圧倒的で、ほぼ全ての主要作品が英訳されています。そんな洋書は日本でも気軽に手に入れることができます。[…]
【関連記事】
ついに村上春樹作品が、「耳で聴く読書」オーディブル化し、すでに多くの作品がリリースされています。2024年9月現在で村上春樹作品のうち37冊もの長編小説、短編小説、エッセイ、旅行記などがオーディブル化し、全てが聴き放題の対象となっています。[…]
「村上春樹を読んでみて、すごく好きだったから似ている作家はいないかな?」と思っている方 「村上春樹作品を読破して、次に読む本を迷っている、、、」という方 そんな方に、村上春樹に似た感じの作家のおすすめを紹介します。作[…]
作家としてだけでなく、翻訳家としても精力的に活動している村上春樹さん。そんな村上さんの主な翻訳対象はアメリカの小説です。村上さんがかねてから海外文学、特にアメリカ文学を好んで読んできたことは知られていますが、具体的にどの作家ようなに特別な思[…]